2016/7/12 火曜日

スーパー銭湯レポ:有馬温泉 太閤の湯

Filed under: スーパー銭湯レポ — Yamajet @ 17:17:16

所在地:兵庫県神戸市北区有馬町池の尻292-2
公式サイト:http://www.taikounoyu.com/
営業時間:10:00~23:00 年中無休(不定休あり)

公共交通機関でのアクセス:4/5
お風呂の充実度:5/5
売店のラインナップ:-/-(営業時間帯の都合で本気を出してなかったので評価外)
店内の清潔感:5/5
居心地の良さ:4/5

Cm0U7nGUcAAWpHw

秀吉で有名な有馬温泉です。一度行ってみたかったんだよな~っていうかこの写真が撮りたかったのが一番の理由なんですが。ここも2014年にリニューアルしたばっかりなんですね。
有馬温泉へは大阪など各方面から直通バスが出てますがわたしは乗り鉄オタクだから電車です。地下の神戸新開地から神戸電鉄で猛烈に山をのぼり有馬口からのトンネルをくぐって有馬温泉駅へズドン!これがロマンというやつですよ。神戸は地形の高低差にめちゃくちゃ抗いながらどこにでも町を作ってしまうのがすごい。

太閤の湯へは有馬温泉駅から無料のシャトルバスも出てますが徒歩でも7~8分で歩いて行けます。が太閤の湯に行く直前が超ウルトラスーパー猛烈な急坂なのでびっくりします。行きはどうせお風呂入って汗流すからいいですけど帰りはもしかしたらシャトルバスに乗るほうがいいかもしれませんね。シャトルバスは急坂を避けるルートを通るので危なくないです。

施設内は全体的に超ゴージャス風なつくりでノリ的には大江戸温泉物語ですね。受付で数種類の館内着を選べるのも売店の感じもフードコートな感じも非常に似てました。ゲームコーナーにはポップン19チュンストと太鼓11がありましたしもちろん音ゲー以外も結構あってしっかり遊べます。ポップンのボタンは結構硬かったからスケールアウトやルイナスをやると死ぬと思う。

公式サイトを見てもらうとわかりますがお風呂もゴージャス風のつくりで見る人によっては下品と思うかもしれないけどわたしはアリなノリです。金の湯と銀の湯があって金の湯は土色っぽく濁っているので浴槽内の段差に非常に注意が必要です。銀の湯はふつうです。

また金の湯と銀の湯の間にある千利休の茶室?を模したちいちゃいスチームサウナは4人しか入れないのでタイミングをはかることがとても重要なポイントとなります。中は湿度が猛烈に高いけどそこまで暑くはないし、金の湯と銀の湯についてのありがたい音声アナウンスが無限に流れており時の経つのを忘れることができます。

露天風呂はフロアがわかれていてひとつ上の階にあります。このフロアだけでも数種類のお風呂があって楽しめる感じはします。3つある釜風呂はひとり用サイズで楽しいんですが、アツアツのお湯が常に流れ込んできており油断してるとすぐこのお湯にあたってしまいおもしろリアクション芸を披露するはめになります。

最後に水風呂ですが水風呂にしては結構珍しく、階段を数段のぼって曲がって降りるという8~10歩ほどのアプローチがあり、これ水風呂に慣れてないひとは水に浸かることに勇気が要るんじゃないかと思います。わたしは水風呂に入るためにお風呂に来ているようなものなんでいいんですけどね。結局岩盤浴には行きませんでした。

フードコードはとても広いんですが金曜日の昼間だったためかメニューがかなり限定されていました。
全体的に少し高めかな?とは思いますが枝豆が結構おいしかったのでよしとします。フードコートというだけありここでだらける感じではなく、だらけるために休憩所に行く必要があります。テレビのついてないリクライニングシートが並べられておりここで昼寝しました。昼寝は最高!

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

HTML convert time: 0.253 sec. Powered by WordPress ME